水琴ブログ

ご質問を頂きましたので回答致します

  初めまして。ゆほびかの記事で水琴の存在を知り、CDをお聞きして、その癒
  しの音色に感動しました。水琴が理屈抜きにすばらしいバイブレーションを奏
  でることは十分に承知の上で、あえて理屈を知りたいと思い、メールさせてい
 ただきました(右脳と左脳の統合)。
  記事でも拝見したのですが、高周波と倍音とゆらぎが癒しのポイントだそうですね。
  このうち、おたずねしたいのは、高周波についてです。
Q①周波数が高いほど喜びに、低いほど老化や死に近づくとのことですが、音の
  周波数とはすなわち「音の高さ」のことですね。そうしますと、「音の高さが
  高いほど喜びに、低いほど老化や死に近づく」ということでしょうか。
  音の周波数と生命体の周波数とは、まったく同じというわけではないと思いま
  すが、大橋先生の基本概念に「高周波数=高次元、快、幸」のようなお考えが
  おありかと思います。それが音にも当てはまる、ということでしょうか。
  だとすると、「重低音=低周波数=低次元、不快、不幸」というお考えになり
  ますか?
A①高周波音を高周波として、一般化して話をしていますが、正確に言うと
 「倍音を伴う高周波音」という事です。太鼓の音はドーンと低い音ですが、
  響くことで高周波への階段が出来るので、高周波音が発生します。
  単に高周波音だけでよくありません。
Q②高周波(超音波)は医療器具にも用いられていますが、長時間人体に当てる
  と副作用が起こることがあるので、時間を制限した使い方をしていると聞き及
  んでおります。水琴の高周波は、その限りではございませんか。
  そもそも、医療で用いられる高周波は人工のもの、水琴や楽器などの高周波は
  自然のものであるから、同じ高周波でも内容が異なる、という理屈になるので
  しょうか。音の内容が違うとしたら、それは「倍音のちがい」ということに
  なりますか?
A②水琴の「高周波」は「倍音を伴う高周波音」であって、なおかつその音の構造の中も
  ゆらぎを有しています。また様々な倍音が次々にランダムにやってくるという構造が
  水琴では完成されている為、水琴の高周波は動植物が喜ぶ高周波なのです。
Q:(ご質問)N様より
A:(答え)大橋智夫

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

投稿月から検索

カテゴリーから検索