水琴の水の交換時期は、なんとなく今…の感覚もたいせつに
スタッフの杉浦です。
部屋の一隅に水琴を招いてから、もうすぐ一年。
設置して一ヶ月間ほど、実はかなり試行錯誤しました。
オフィスで鳴ってるようなあの音色に近づけたくて、設置場所を変えたり、カメの位置をミリ単位で動かしてみたり、水量や水の質、かけひの角度や、玉石の配置、などなど
一か月後にわかったのは水琴が「場になじむ時間が必要」だということ。
そのころには、自分好みの音を響かせてくれるようになっていたのです。
いつのまにか...
その後、引っ越した時も水琴を一緒につれて、新しい部屋に設置しました。
近所の神社の御神水を汲みにいって、水琴にそそぐ。
なにやら、神聖な儀式を行っているような気分になりました。
引っ越して2週間が経ったころ、水を抜いてカメや水槽を洗い、また新しく御神水を入れたところ...
音がいちだんと響くようになりました。水琴が生きているように感じました。
全体の洗浄を含めて、水の交換は一ヶ月に一度はするようになりました。
(半年から一年での洗浄をお勧めしています)
特に汚れているわけではないのに、です。
「新しい音」を聴きたくて、自然とタイミングをキャッチしているのだと思います。
その「聴きたい」という動機が、脳を無意識に活性化させているように感じます。
なぜなら、聴覚だけでなく、視覚、味覚、触覚、嗅覚までも澄まされるようになったからです(個人差はあります)。
五感の先に「六感」があります。
滝に打たれたり、山にこもって修行をしなくても
森林浴のように、水琴の自然周波数を(時には意識して)浴びているだけで、脳波はアルファ波~シータ波になり、心身をゆったりとくつろがせるのです。
そして、いまの自分に必要な「ひらめき」がやってきます。
※画像は、京都・四条堀川にある亀屋良長さんの醒ヶ井
kameya-yoshinaga.com/?tid=2&mode=f12
お菓子作りにも使われてて、自由に汲むことができます。
美味しいですよ。
もちろん、水琴の水としても最高です。
水琴体験会、随時 お申込み受付中です。
www.suikinkutsu.net/mizugoto-trial/
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。