水琴ブログ

施工実績紹介〜近藤悠三記念館〜

誠に栄誉なことに、陶芸家・近藤高弘師と水琴が織りなすコラボレーションが実現いたしました。

美しい白露で覆われた箱の上部には、きらきらと輝く水しぶきのようなグラスアート。

水の煌めく美しさをそのまま表現したような作品からは、水琴の神秘的な響きが溢れて空間を満たしています。

作品全体を彩っている白露は、表面を水で濡らしているのではありません。

細やかな水滴たちは、それぞれ1粒1粒が、銀を陶器に直接やきつけた”銀滴”という近藤師独自技術によって作られたものなのです。

近くでまじまじと見ても、本当に朝露に濡れて美しく輝いているようにしか見えません。

シンプルな造形の中に、世界で認められた近藤高弘師のデザイン力、技術力がつまっているのです。

 

世界に一つだけしかないこちらの水琴は、近藤悠三記念館のカフェスペースにて、展示していただいております。

清水寺へお立ち寄りの際は、ぜひ近藤悠三記念館にも足をお運びいただき、静けさと美しさに溢れたこちらの水琴を是非一度ご覧くださいませ。


近藤悠三記念館

名称 近藤悠三記念館
住所 〒605-0862
京都市東山区清水 1-287(茶わん坂)
Tel:075-561-2917
竣工日 令和4年 5月
仕様 水琴M45M-PRO(循環式)
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

投稿月から検索

カテゴリーから検索